初めてのオーダーインテリア |
インテリア |
見積もりについて |
当店では見積もりにお伺いさせていただく際 費用(¥3,300)をいただいております つまり当社で工事を行えば見積代は無料というやり方です
有料になる見積もり
●当店近郊(江戸川区西葛西周辺) ☆概算はかなり多目に提示させていただきます。 お陰様で当社も地元以外のお客様からのご依頼も多数頂戴させていただき見積もり依頼も多く頂戴していますが見積もりを担当する人間と施工する人間が同じな為見積もりのみでお伺いした場合、他のお客様をお待たせさせてしまう事も多々ございます 当社では相見積もりでの価格相談などもさせていただいてますがご予算、ご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 |
初めてカーテンをお買い上げのお客様へ |
![]() |
まず最初に カーテンは決して安い買い物ではございません。 しかしよほど乱暴に使わなければ5-10年は持ちます。 一昔前と違いオーダーカーテンに関してはメーカーの縫製も進化し品質も向上しています。 ここ最近のマンションの窓は既製カーテンのサイズに合わない窓が大半です。 安いからついつい買ったもののサイズが全く合わなかったり以前使っていたもが新居に使える確率は極めて低いです。 ムダなお金を出さない為にもお悩みは当店のような専門店のプロスタッフにお問い合わせください。 正確な寸法の測り方、レールに対しての知識、どういうものが適正なのか些細な疑問、質問にも全力で対応させていただいております。 |
写真は江戸川区大杉のO様のお宅のカーテンですがO様は当店に来店される前に他店で見積もりをしたところ打ち合わせに折り合いがつかず さらに予算オーバーで当店にご相談いただきました。 当店は自社受け自社施工ですのでお客様と直接に打ち合わせ 担当した人間が施工も行います。 大型店のように施工は外注ということがないので余計な負担をお客様におかけしません。 他店との比較でお使いになっていただいても構いませんのでご相談ください。 |
カーテンのトラブルあれこれ |
見本がみづらい
![]() |
小さな見本(カタログ)やちょっと大きな生地見本(ヘッダーサンプル)で柄を決めたけど いざ掛けてみたら、イメージと違う、こんな色目なの??といったことがよくありました。 当店でお買い上げいただいたお客様の声ではサンプルレンタルを利用したおかげで見本が大きくてイメージとのギャップがなかったという声を多く頂戴しています。 レンタルシステムで事前に窓にサンプルを掛けてみたので大きなギャップはなく スンナリと決められましたという声も多数いただいております。 |
寸法、図り方の間違い
![]() |
一番よくあるトラブルは寸法間違いです。 御客様がご自分で計られその寸法でそのまま発注したところ巾も長さも短かったという事が多々ありました。 当店にご依頼いただければ当店スタッフが採寸に伺いますのでまずこういったミスはありません。 カーテンのサイズは窓のサイズではなくレールの取り付け位置、長さによって決まってきます。 窓のサイズは概算の見積もりを出す際には参考になりますが実際の出来上がり寸法ではありません。 折角お作りになるのですから我々プロにご相談下さい。お客様が計った寸法でそのまま発注した場合はお客様の負担となる半面当店スタッフが間違えたに当店の負担になります。 安い買い物ではないのでプロにご相談いただくのが懸命だと思います。 |
カーテンの動きが悪い 重い
![]() |
こういう声も良く聞きますがカーテン自体がすべりに影響を及ぼす場合は裏地などを付け重量が増える以外考えられませんので |
普通の窓だと思い安売りの既製カーテンを買い失敗しました
![]() |
写真のように丈の足りないカーテンを吊られている家をよく見かけますが 是非とも窓にあわせてキッチリとお作りしていただきたいです。 この状態だとまず日々のエアコンの消費電力が上がり負担がかかります 当社調べでシーズン(夏、冬 6ヶ月)でエアコンの設定温度を1度違いで1840円(平均値) 一月当たり300円程度の差があります。 昨今の大震災もあり節電がより注目されいます。
例として巾188cm 丈186cmの窓に 既製品の主流サイズ(100×178cm 二枚)を購入して ★通常 オーダーカーテン仕様の場合は2倍ヒダ(1mに対し2mの生地を使用) 長い目で見てどちらがお得なのかは一目瞭然だと思います。また東京電力のホームページでも |
新築物件を購入されるお客様へ |
カーテンの値段は窓の大きさで異なります!
![]() |
まず当店に来るお客様でオーダーカーテンを始めて作られる方の多くの方から言われるのですが、 「窓8個(一例)なんだけどいくらかかりますか? 一番安いのでいいんだけど・・」 コレだけでは概算も何も出ません。 まず窓の大きさによって値段は変わってきます。 選ばれた生地によっても違ってきます。 当然生地単価の安い物は安く上げることは可能ですしオーダーは通常2倍ヒダ(1mに対し生地2m使用)ですが既製品同様の仕上げ1,5倍ヒダ(1mに対し150cm生地を使う)で作られれば生地の使用量が減る分価格を抑えることも可能です。 お客様の中で既製品=安い オーダー=高い というイメージがありますが品物や作り方によっては既製品よりも安く出来るオーダーもございます。 予算を立てる際寸法の測り方がお解かりにならない場合は窓(外枠の上下)の寸法を把握していただくと概算は立てられますので内覧会や物件を見る際に寸法を取られるひとをオススメします。 当店での平均価格ですとレース+ドレープ 1窓(推定寸法 200×200cm)35,000~40,000円程度が基準価格になります。生地によって価格がことなりますのであくまで目安としてお考え下さい。 |
カーテンで変わるお部屋の雰囲気
![]() |
新築物件ご購入されるお客様 まずはどのようなお部屋にしたいかというイメージも迷われるところかと思います。 |
製品価格について・・
![]() |
カーテンやカーペットは品質、大きさにより値段の幅が大きい商材です 例えば 量販店でカーテン ¥1,980で売ってた、オタクは高いといわれたお客様がいらっしゃいましたが量販店と専門店では取り扱っている品物が違います。 例えばヴィトンのバックと似せて作ったモノをおなじに扱うでしょうか? 洋服にも同じことが言えます。シッカリとした品物は値段は張りますが長持ちします。 我々が扱う商材は正規メーカー品ゆえ品質も優れてます。 またネット販売で同等の品物を安く販売しているという声を聞きますが無店舗、取り付け、メンテナンスサービスをやらない店が多く、故障の際、面倒を見てくれなくてという声もかなり頂戴しています。 初回が当店ならばこのようなケースでのメンテナンスの費用はあまり頂戴しないようにしていますが他店取り扱い品のメンテはリピーター価格という訳にはいかなくなります。 安い買い物でないだけに信頼の出来るお店に依頼されることをオススメします。 実店舗もある専門店はここ最近の不景気で少ないですので是非当店にご相談いただけると幸いです。 |
オーダーカーペット選びのポイント |
カーペットを敷く面積を決めましょう! |
![]() |
カーペットを敷く面積によって、お選びいただく商品や施工方法がまったく変わってきます。 |
ライフスタイルで選ぼう! |
![]() |
カーペットにもいろいろな種類があり、初めて購入されるお客様はどれを選んだらいいかわからないかもしれません。 |
カーペットも季節で衣替えを! |
![]() |
洋服は季節ごとに衣替えをしても、カーペットの衣替えをしている方はあまりいらっしゃらないかもしれません。 |